COLUMN

  • TOP
  • column
  • tips
  • アートメイクの施術部位を濡らさない方法はある?濡らしてしまったときの対処法も併せて解説

アートメイクの施術部位を濡らさない方法はある?濡らしてしまったときの対処法も併せて解説

アートメイクは、すっぴんでも美しい眉やリップをキープできる人気の美容施術ですが、施術後の過ごし方には注意が必要です。特に「濡らしてはいけない」といわれることが多く、どうやって生活すれば良いのか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、アートメイクの施術部位を濡らさないための具体的な方法を詳しく紹介します。濡れてしまったときの対処法や施術後に気をつけたいポイントなども詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

Table of Contents

【価格と技術で選ぶなら】福岡博多でアートメイクを受けるならアムクリニックがおすすめ

アムクリニックは、全国で人気の有名アーティストの「高い技術力」と、博多内で比べてみて納得の「低価格」を実現したアートメイク専門クリニックです。

アムクリニックには、10人に1人しか突破できない厳正な審査と面接をクリアしたアーティストしか在籍しておらず、インスタで人気のアーティストも多数所属しています。また、医師も在籍しており、安全性への配慮も十分です。

アムクリニックは、価格・技術・安全性のすべての面で高い水準を追求しており、博多で一番お客様に寄り添ったクリニックを目指しています。

  • 毎朝のメイクの手間を減らしたい
  • 化粧落ちが気になってアウトドアや運動ができない
  • 眉毛の形が毎回しっくりこない
  • 眉が薄くなり老けて見える
  • すっぴんに自信がない
  • どのように眉を整えればいいのかわからない

以上のような悩みがある方は、アムクリニックでアートメイクを受けてみてはいかがでしょうか。ご予約は、LINEもしくはお電話から承っています。

住所

〒812-0011

福岡市博多区博多駅前3-21-15 SSビル博多駅前9階

受付/診療時間・休診日

10:00-19:00/不定休

電話番号

092-409-9802

>>>【福岡でのアートメイクをお探しなら】福岡最安値のAMクリニックの詳細を見る

【部位別】アートメイクの施術部位を濡らさない方法

アートメイク施術後は、色素が流れたり感染リスクが高まったりする可能性があるため、施術部位が濡れないようにする必要があります。ここでは、濡らさないための具体的な工夫や方法を部位ごとに紹介します。

眉毛

眉のアートメイク施術後は、色素の定着を妨げないようにするためにも、洗顔や入浴時に眉部分を濡らさないことが重要です。洗顔時には濡らしたコットンや拭き取りタイプの洗顔料を使用し、眉を避けながら丁寧に拭き取るのがポイントです。

シャワーを浴びるときは、防水フィルムやフェイスガードを活用し、眉に水がかからないように保護しましょう。髪を洗うときには上を向いて顔を反らすようにすると、眉への水滴の接触を避けられます。

リップ

リップのアートメイク施術後は、歯磨きやうがい、食事の際に唇が濡れたり強く擦れたりしないよう注意が必要です。飲食時はストローを使って唇に直接触れないようにする、水分を摂る際にはゆっくりとコップを傾けるなどの工夫が効果的です。

また、歯磨きの際にはヘッドの小さい子ども用の歯ブラシを使用すると、口元に触れにくくなります。食後のケアとしては、濡らしたガーゼや柔らかいティッシュで口元を優しく拭き取ることで、刺激を抑えながら清潔さを保てます。

アイライン

アイラインのアートメイク施術後は、濡れることで色素の定着が不安定になったり、腫れや炎症を引き起こしたりするリスクがあります。洗顔の際は、顔全体を泡で包み込むように洗うのではなく、濡らしたコットンやガーゼで目元を避けながら優しく拭き取るのがおすすめです。

シャワーを浴びる際には、防水シールや食品用ラップを目元に貼ることで、水や蒸気からの刺激を最小限に抑えられます。また、湯気が直接目にあたらないよう、短時間での入浴を心がけましょう。

ヘアライン

ヘアラインのアートメイク施術後は洗髪を控え、ドライシャンプーや拭き取りタイプの頭皮シートを使って清潔を保ちましょう。やむを得ず洗髪が必要な場合は、専門の洗髪を依頼する、顔を下に向けてヘアラインに水がかからないようにするなどの工夫が必要です。

入浴時は、防水テープやサージカルテープなどで施術部位を覆っておくと、シャワー中の水跳ねを防げます。適切なケアによって、色素の定着と美しいラインの維持につながります。

AMクリニックは、医療機関としての安全性はもちろん、アートメイクの豊富な症例実績と繊細な技術に定評があります。コストも抑えながら質の高い仕上がりを目指せるので、初めての方でも安心です。アートメイクを検討している方は、ぜひご相談ください。

>>福岡・博多でアートメイクを受けるならAMクリニック

アートメイクの施術部位を濡らしてしまった場合のリスク

アートメイクの施術直後は、皮膚が非常に敏感でデリケートです。この時期に施術部位が水に濡れると、色素が正しく定着せず、色むらや極端な薄れを引き起こす可能性があります。また、水分とともに雑菌が入り込むことで炎症や感染症を招くリスクも高まります。

こうしたトラブルを防ぐためにも、施術後は水分の接触を極力避けることが大切です。万が一、濡れてしまった場合は、優しく拭き取るなど迅速な対応が必要です。適切なアフターケアを行うことで、きれいな仕上がりを保ち、再施術のリスクを避けることにつながります。

アートメイクの施術部位を濡らしてしまったときの対処法

うっかりアートメイクの施術部位を濡らしてしまっても、すぐに適切な対処を行えば悪化を防げる可能性があります。ここでは、濡れてしまったときの具体的な対応を4つのステップに分けて詳しく解説します。

以下の記事では、アートメイク後に洗顔してしまったときの対処法を解説しているので、ぜひご覧ください。 

アートメイク後に洗顔してしまったらどうすればいい?対処法や正しい洗顔の仕方などを解説

1. 水分を優しく拭きとる

施術部位が誤って濡れてしまった場合は、できるだけ早く水分をやさしく拭き取ることが大切です。焦ってタオルやティッシュでゴシゴシと強くこするのは避けましょう。

清潔なガーゼや柔らかいティッシュを使用し、施術部位にやさしく触れる程度にポンポンと軽く押さえるようにして水分を吸い取ります。「拭き取る」のではなく、「押さえて吸い取る」イメージで行うことがポイントです。

2. しっかりと乾燥させる

水分を拭き取ったあとは、施術部位をしっかりと乾燥させましょう。水分が残っていると、雑菌の繁殖や色素の定着不良を引き起こす可能性があります。

自然乾燥が基本ですが、どうしても乾きにくい場合は、弱めの風でドライヤーを当てるのがおすすめです。ただし、熱風や長時間の使用は避け、やさしく乾かしましょう。乾かした後は、完全に乾いていることを確認します。

3. 保湿剤を塗る

水分を丁寧に拭き取り、施術部位がしっかりと乾いたことを確認したら、保湿ケアを行います。医療機関や施術者から指示された保湿剤を適量指先に乗せて、やさしく塗布しましょう。しっかりと保湿をすることで、皮膚のバリア機能が保たれ、傷んだ表皮の回復がスムーズに進みます。

市販のスキンケア製品は、成分によっては刺激となり、色素の定着を妨げる恐れがあります。必ず施術先の指示に従い、適切な製品と方法でケアすることが大切です。

4. 施術を受けたクリニックに相談する

濡れたことによる影響が気になる場合や、赤み・腫れなどが出てしまった場合は、速やかに施術を受けたクリニックに相談しましょう。トラブルを放置したり間違ったケアを続けたりすると、色素の定着不良や色むら、感染症のリスクが高まる可能性があります。

特にアートメイクが初めての方にとっては、判断が難しいことも多いため、少しでも気になることがあれば早めに連絡することが大切です。施術後のサポート体制がしっかり整っているクリニックを選ぶことで、万が一のトラブル時にも安心して対応を受けられます。

AMクリニックは、医療機関としての安全性はもちろん、アートメイクの豊富な症例実績と繊細な技術に定評があります。コストも抑えながら質の高い仕上がりを目指せるので、初めての方でも安心です。アートメイクを検討している方は、ぜひご相談ください。

>>福岡・博多でアートメイクを受けるならAMクリニック

アートメイク施術後の過ごし方で気をつけたいポイント

アートメイク後は施術部位を濡らさないことが重要ですが、それ以外にも注意すべきポイントがいくつかあります。

  • 施術部位は清潔に保つ
  • 保湿ケアを丁寧に行う
  • 施術部位を触らない
  • 紫外線対策をする
  • メイクは極力控える
  • 代謝が上がる行動を控える

1つずつ見ていきましょう。

施術部位は清潔に保つ

施術部位を常に清潔に保つことは、感染症や肌荒れを防ぐために欠かせません。アートメイク後の肌は、針で色素を入れているため非常にデリケートな状態です。不衛生な環境や手で触れることにより、細菌が入り込んで炎症を起こす場合があります。

汗をかいたときや外出後などは、清潔なティッシュやガーゼでやさしく拭き取り、清潔さを維持しましょう。入浴中や洗顔時も、水がかからないよう注意しながら、周囲の皮膚を清潔に保つことが大切です。

保湿ケアを丁寧に行う

施術後は専用の保湿剤やワセリンなどを使用し、こまめに保湿ケアを行うことが大切です。保湿の際は、強くこすったり圧をかけたりせず、清潔な指先でやさしく塗り広げるようにしましょう。 市販のスキンケア用品を自己判断で使用すると、刺激になったり仕上がりに悪影響を与える可能性があります。必ず施術先で指定された製品を使い、指示に従ったケアを継続することが、きれいな仕上がりを保つためのポイントです。

施術部位を触らない

施術部位には、できるだけ手を触れないことが大切です。アートメイク直後の肌は非常にデリケートで、少しの刺激でも炎症を起こしたり、色素の定着にむらが出る原因になったりすることがあります。

かゆみやチクチクした感覚が気になる場合でも、掻いたりこすったりするのは避けましょう。どうしても我慢できないときは、冷たいタオルや保冷剤を清潔な布で包んで、施術部位に間接的に当てるのがおすすめです。

紫外線対策をする

アートメイクの施術後に紫外線を浴びると、色素が薄くなったり変色したりする恐れがあり、仕上がりに悪影響を与える可能性があります。外出の際は、日傘や帽子を活用して直射日光を避けるよう心がけましょう。

ただし、施術直後は日焼け止めクリームの使用が推奨されないため、物理的な物理的に日差しを防ぐ工夫が必要です。また、紫外線の強い時間帯の外出を控え、室内で過ごすようにすると安心です。

メイクは極力控える

施術部位へのメイクは、色素の定着を妨げたり傷口を悪化させたりする原因になるため、最低でも1週間程度は控えるのがおすすめです。アートメイク後すぐにメイクをすると、皮膚に刺激を与えたり、毛穴に細菌が入りやすくなったりするリスクがあります。

どうしてもメイクをしたい場合は、施術部位を避けてポイントメイクにとどめましょう。肌が十分に回復してからフルメイクを再開するのが、安全かつ美しい仕上がりを保つためのポイントです。

代謝が上がる行動を控える

施術後しばらくは、代謝が上がる行動を控えることも大切です。激しい運動や長時間の入浴、飲酒などは体温を上昇させ、発汗を促す原因となります。また、汗をかくことで色素が流れてしまい、定着しづらくなる恐れがあります。

熱によって赤みや腫れが悪化する可能性もあり、炎症や色むらにつながることもあるため注意が必要です。施術後はなるべく安静に過ごし、体をリラックスさせることを意識しましょう。

以下の記事では、アートメイクのダウンタイムについて詳しく解説しているので、併せてご覧ください。 

【部位別】アートメイクのダウンタイムはどのくらい?翌日が仕事のときの隠し方や症状を解説!

アートメイクの施術後にアフターケアを正しく行うことのメリット

アートメイクの仕上がりや持続期間は、施術直後のアフターケアによって大きく左右されます。正しくケアを行うことで、美しさと安全性の両方を高めることが可能です。ここからは、正しいアフターケアによって得られる主なメリットを詳しく解説します。

色素が定着しやすくなる

アートメイク施術後に丁寧なアフターケアを行うことは、色素を肌にしっかりと定着させるのに役立ちます。施術後に保湿をしっかり行い、乾燥や外部からの刺激を避けることで、色素が均一に浸透しやすくなります。

アフターケアと併せて、摩擦や雑菌、水分の過剰な付着を防ぐことも、定着率を高めるポイントです。適切なケアを継続することで、色むらや薄れを防ぎ、美しい色味とデザインを長期間維持しやすくなります。また、メンテナンスの頻度が減り、コストや手間の軽減にもつながります。

肌トラブルを軽減できる

アートメイク後に適切なアフターケアを行うことで、肌トラブルを軽減することが可能です。施術直後の肌には、細かな傷が多数存在しています。この段階で雑菌が入ったり、摩擦などの刺激が加わったりすると、赤み・かゆみ・炎症などの肌トラブルが起こりやすくなります。

こうしたリスクを防ぐには、肌を常に清潔に保ち、施術先の指示に従って保湿や洗顔を正しく行うことが重要です。丁寧なケアを日々積み重ねることで、肌の回復がスムーズになり、アートメイクの仕上がりにも良い影響をもたらします。

よりきれいな仕上がりになる

アフターケアをしっかり行うことで、より完成度の高い仕上がりが実現します。せっかく施術を受けても、ケアを怠ると色むらやにじみ、輪郭の乱れなどが生じて理想のデザインが崩れることがあります。

眉やリップのように顔の印象を左右するパーツでは、仕上がりの美しさがそのまま自信にもつながります。施術直後の美しいラインや色味を保つためには、保湿や清潔の維持、紫外線対策など、日々の丁寧なアフターケアが欠かせません。正しいケアを継続することで、メンテナンスの頻度や負担も抑えられます。

感染症のリスクを抑えられる

アフターケアを徹底することで、施術後に起こりやすい感染症のリスクを抑えることが可能です。施術直後の肌はバリア機能が一時的に低下しており、外部の刺激や雑菌に敏感な状態になっています。

丁寧にケアを行うことで、赤みや化膿といった肌トラブルを防ぎやすくなり、回復もスムーズに進みます。感染症を防げることでダウンタイム中も安心して過ごせるため、施術後の不安やストレスも軽減され、仕上がりへの満足度にもつながります。

AMクリニックは、医療機関としての安全性はもちろん、アートメイクの豊富な症例実績と繊細な技術に定評があります。コストも抑えながら質の高い仕上がりを目指せるので、初めての方でも安心です。アートメイクを検討している方は、ぜひご相談ください。

>>福岡・博多でアートメイクを受けるならAMクリニック

アートメイクに関するよくある質問

ここでは、アートメイクに関するよくある質問をまとめました。施術後の生活で気になるポイントや不安に感じる点について、具体的な対策や考えられる原因を詳しく解説していきます。

眉毛アート後にお風呂で濡らさないようにするにはどうしたら良いですか?

眉毛アート後にお風呂で眉を濡らさないためには、フェイスガードや防水シートを活用するのが効果的です。眉部分に貼ることで、水や蒸気の影響を直接受けにくくなり、色素の流出や炎症のリスクを防げます。

また、顔を上に向けてシャワーを避けるようにする、入浴時間を短めにするなどの工夫も大切です。湯気による刺激を避けるため、浴室では必ず換気扇を回し、湿気がこもらない環境を整えましょう。

眉毛アートメイクの施術後のシャンプーの仕方を教えてください

施術後1週間程度は、眉毛に直接水がかからないよう注意しながらシャンプーを行う必要があります。美容院で後ろ向きに洗髪してもらうのがおすすめですが、自宅で洗う場合は顔を下に向けて眉に水が流れないよう調整しましょう。

また、シャンプーや泡が流れる際に顔に伝わらないよう、すすぎは丁寧に行いましょう。防水フィルムなどで眉を保護し、短時間で済ませるのがポイントです。

アートメイクが1週間で消えた場合の原因には何が考えられますか?

アートメイクが1週間ほどで消えてしまったように見える場合、考えられる最大の原因はアフターケアの不十分さです。水に濡れる・強い摩擦を与える・かさぶたを無理に剥がすなどの行為を行うと、色素が定着せずに消えることがあります。

もともとの肌質によっても色素が入りにくいケースもあり、乾燥肌や脂性肌の方は影響を受けやすいといわれています。こうした場合は自己判断せず、まずは施術を受けたクリニックに相談することが大切です。

以下の記事では、アートメイクを消えないようにする方法を紹介しているので、併せてご覧ください。 

アートメイクが消えないようにする方法は?消えやすい理由やクリニックの選び方も解説

アートメイク施術後の入浴はいつから可能ですか?

アートメイク施術後の入浴は、施術部位への影響を最小限に抑えるためにも、48時間程度避けるのが推奨されています。施術直後の肌はバリア機能が一時的に低下しており、水分や湯気に触れることで炎症を引き起こしたり、色素が流れ出る可能性があります。

長風呂やサウナ、熱いお湯への入浴も1週間程度控え、短時間のシャワーで済ませるのが理想です。清潔さを保ちたい場合は、ぬるめのシャワーを短時間で済ませましょう。

まとめ

この記事では、アートメイクの施術部位を濡らさない方法や濡れてしまったときの対処法を解説しました。アートメイクのきれいな仕上がりを長く保つためには、施術後のアフターケアが非常に重要です。

施術部位を濡らさない工夫に加えて、保湿・紫外線対策・清潔の保持など、日常生活の中で意識すべきポイントは多くあります。万が一濡れてしまっても、適切な対処をすれば大きなトラブルを防げます。今回紹介したケア方法や注意点を参考にしながら、自分に合った対策を取り入れ、理想の仕上がりをしっかりキープしましょう。

【価格と技術で選ぶなら】福岡博多でアートメイクを受けるならアムクリニックがおすすめ

アムクリニックは、全国で人気の有名アーティストの「高い技術力」と、博多内で比べてみて納得の「低価格」を実現したアートメイク専門クリニックです。

アムクリニックには、10人に1人しか突破できない厳正な審査と面接をクリアしたアーティストしか在籍しておらず、インスタで人気のアーティストも多数所属しています。また、医師も在籍しており、安全性への配慮も十分です。

アムクリニックは、価格・技術・安全性のすべての面で高い水準を追求しており、博多で一番お客様に寄り添ったクリニックを目指しています。

  • 毎朝のメイクの手間を減らしたい
  • 化粧落ちが気になってアウトドアや運動ができない
  • 眉毛の形が毎回しっくりこない
  • 眉が薄くなり老けて見える
  • すっぴんに自信がない
  • どのように眉を整えればいいのかわからない

以上のような悩みがある方は、アムクリニックでアートメイクを受けてみてはいかがでしょうか。ご予約は、LINEもしくはお電話から承っています。

住所

〒812-0011

福岡市博多区博多駅前3-21-15 SSビル博多駅前9階

受付/診療時間・休診日

10:00-19:00/不定休

電話番号

092-409-9802

>>>【福岡でのアートメイクをお探しなら】福岡最安値のAMクリニックの詳細を見る